SB C&S Support Portal 利用規約
本利用規約は、利用者が、SB C&S株式会社(以下「本システム提供者」という)が運営するシステム「SB C&S Support Portal」(以下「SSP」という)を利用するにあたって適用される条件を定めることを目的とするものです。利用者は本利用規約に同意のうえSSPを利用するものとします。利用者による本利用規約の同意、および本利用規約に基づく利用者によるSSPの利用は契約企業または契約企業に委託された企業による行為とみなします。
なお、本利用規約に用いられる用語は以下の定義に従うものとします。
|
用語 |
用語の説明 |
1 |
「SSP」 |
本システム提供者が提供する、サービス契約情報照会、等の機能を有するシステムをいいます。 |
2 |
「個別契約」 |
SSP上で提供している、契約企業と本システム提供者との間の個々のサービス契約をいいます。 |
3 |
「ユーザーID」 |
利用者ごとに付与される識別情報をいいます。 |
4 |
「利用者」 |
契約企業または契約企業に委託された企業に所属し、ユーザーIDの付与を受けてSSPの機能を利用する者をいいます。 |
5 |
「契約企業」 |
SSPを利用しまたは利用を希望する法人であって、本システム提供者との間で個別契約が締結されている法人をいいます。 |
6 |
「提供情報」 |
本システム提供者が、SSPを通じて提供する各種情報をいいます。 |
7 |
「契約情報」 |
利用者が、本システム提供者との間で締結された個別契約に関する情報をいいます。 |
8 |
「利用者情報」 |
利用者が、SSPの利用に伴い本システム提供者に対して開示する情報(利用者、契約企業および契約企業の取引先に関する情報を含むがこれらに限らない)をいいます。 |
第1章 SSP利用手順および情報管理
第1条(ユーザーIDの発行)
1. 本システム提供者は、契約企業または契約企業に委託された企業によるSSPの利用開始にあたって、利用者要望による手続きの後、利用者にユーザーIDおよびパスワードを交付します。
2. 利用者はユーザーIDに設定された権限の内容に応じてSSPの各機能を利用することができます。
3. 本システム提供者は、自己の裁量により利用者に対するユーザーIDの発行を行わないことがあります。
第2条(ユーザーIDおよびパスワードの管理等)
1. 利用者は、自己のユーザーID、パスワードの管理、運用について責任を負うものとし、ユーザーIDおよびパスワードの外部漏洩等が判明した場合は、速やかに本システム提供者に届け出るものとします。
2. 利用者は、自己のユーザーIDおよびパスワードを第三者に対し、譲渡、貸与もしくは担保の目的に供してはならないものとします。また、これを第三者に譲渡もしくは利用させたり、売買、名義変更、質入などを行うことにより、本システム提供者に損害を与えることのないものとします。
3. 利用者、契約企業または契約企業に委託された企業によるユーザーID、パスワードの管理、運用の不備により生じた損害については、本システム提供者は責任を負わないものとします。
第3条(規約変更)
1. 本システム提供者は、必要と判断した場合、本利用規約を変更することができるものとします。
2. 本システム提供者は、本利用規約を変更する場合、利用者に対する書面の送付、電子メールの配信またはウェブ上での表示など、本システム提供者が適当と認める方法により、本利用規約を変更する旨および変更後の規約の内容、ならびにその効力発生日を利用者に周知するものとします。
3. 本利用規約の変更は、変更の際に別段の定めをしない限り、前項に定める効力発生日をもって有効となるものとします。
第2章 利用条件
第4条(情報の利用)
1. 利用者は、提供情報を、SSPの機能により認められた方法でのみ閲覧および保存することができるものとします。
2.利用者は、本システム提供者の明示的な許諾なく、前項に定める以外の方法で閲覧および保存し、また転載、他の文書への印刷等を行わないものとします。
3. 利用者は、金銭の授受の有無を問わず、提供情報を第三者のためにまたは第三者に対し、閲覧し、閲覧させまたは公開しないことに同意します。
4. 本システム提供者による提供情報は機密情報であり、本システム提供者と契約企業との間の個別契約を円滑に遂行するために情報提供されるものです。利用者は、本システム提供者と契約企業との個別契約の履行および管理の目的のためにのみ提供情報を利用することができるものとし、その他のいかなる目的においても、これを利用してはならないものとします。
5. 利用者は、SSP利用のために必要な通信機器、ソフトウェア等を自己の責任と負担において準備するものとします。またSSP利用のために要した通信費用等の費用は、利用者の負担とします。
6. 契約企業は、利用者情報がある場合、利用者情報を本システム提供者に開示することが第三者の権利(財産、プライバシー、知的財産権等を含むがこれらに限らない)を侵害せず、第三者との契約に違反せず、また適用ある一切の法令に違反しないことを、本システム提供者に対して保証するものとします。
7. 契約企業は、利用者情報に個人情報が含まれる場合、これを本システム提供者に提供するにあたって当該提供について本人の同意を取得するほか、個人情報の取り扱いに関して、個人情報の保護に関する法律(平成十五年法律第五十七号)および関連する指針、ガイドライン等に適合することを本システム提供者に対して保証するものとします。
8. 本システム提供者は、利用者情報に個人情報が含まれる場合、以下に定める利用目的の範囲内において当該個人情報を取得・利用する場合があります。
①SSPの提供・運営
②利用者のアカウント情報の管理
③SSPに関するお問い合わせ対応
④SSPに関する新機能、改修などのご案内
⑤利用者のSSPへのアクセス状況の確認、把握
⑥SSP掲載コンテンツの検討、改修
⑦個別契約の履行
9. 本システム提供者は、個別契約の履行及びSSPの管理または運用の為に、日本国内の業務委託先と情報の共有をする場合があります。
10. 本システム提供者は、一定期間をもって利用者がSSPへアクセスしたログの削除を行います。
11. 本システム提供者は、利用者情報に個人情報が含まれる場合、本システム提供者が定めるプライバシーポリシー(https://cas.softbank.jp/privacy/)に従いこれを扱います。https://cas.softbank.jp/privacy/
第5条(停止・中断)
1. 本システム提供者は、次の各号のいずれかに該当する場合、SSPの利用または提供を、一時的に停止または中断することができるものとします。
① SSPに関するシステム、設備、プログラム等の定期的または緊急の保守点検、更新、メンテナンスを行う場合
② 火災、停電、天災地変、疫病のまん延、ストライキ、法令の改廃、電気通信サービスが提供されない等の不可抗力が生じた場合
③ SSPの提供が困難となる不測の事態が生じた場合
④前各号の他、本システム提供者がやむを得ないものと合理的に判断する場合
2. 前項に基づくSSPの停止または中断により契約企業に損害が生じた場合であっても、本システム提供者は生じた損害について責任を負いません。
第6条(免責)
1. 本システム提供者は提供情報について不正確な点や欠陥がないよう努力するものとしますが、提供情報の正確性、完全性等について、またSSPを利用しまたは利用できなかったことに関し契約企業に発生した損害(オンライン障害等によるサービス中断により発生した損害も含みます)についても、責任を負わないものとします。また、SSPは、契約企業がサービス提供者へ提供した発注時の情報、各種申請書情報のすべてを管理・提供するものではありません。SSPで管理・提供する情報の内容およびその範囲はシステム提供者の裁量により決定されます。
2. オンライン障害その他の事由により利用者に損害が生じた場合について、本システム提供者はその責任を負わないものとします。
3. 前二項の他、SSPは本システム提供者と契約企業との取引を円滑化する便宜のために無償で提供されるものであることに鑑み、本システム提供者はSSPの提供および利用に起因または関連して生じた損害について、責任を負わないものとします。
第7条(利用の取消し等)
1. 本システム提供者は、利用者または契約企業が次の各号に該当する場合、SSPもしくはユーザーIDの利用を取り消し、それらの機能の一部もしくは全部を制限し、またはユーザーIDを削除することができるものとします。
① ユーザーID・パスワードを不正に使用した場合
②ユーザーIDの交付の際に登録されたメールアドレスの正常な利用が不可能であると判断する場合(メール配信不能を含むがこれに限らない)
③ 前号の他、利用者情報に不備、誤りまたは虚偽の情報があることが判明した場合
④ ユーザーIDが長期にわたり利用されていないと判断する場合
⑤ 本利用規約に違反した場合
⑥ 破産、会社整理、民事再生手続もしくは会社更生手続等の開始等の申立を行った場合
⑦ 理由のいかんを問わず、本システム提供者との契約が終了した場合
⑧ その他、本システム提供者が利用者または契約企業によるSSPの利用を不適当と判断する場合
2. 前項によりSSPの利用が取り消され、またはユーザーIDの機能が制限されもしくはユーザーIDが削除された場合、その時点をもって、本システム提供者は、当該利用者またはユーザーIDに関連してSSP上に保存されている情報その他本システム提供者が保有している情報を消去することができるものとします。本システム提供者は、消去された情報についていかなる理由によってもこれを復元、バックアップ等する義務を負わず、また、情報の消去によって利用者および契約企業に生じた不利益について責任を負いません。
第8条(損害賠償)
利用者および契約企業は、本利用規約の各条項の一に違反し、その他自らの責めに帰すべき事由により本システム提供者に損害を与えた場合には、その損害を賠償する責任を負うものとします。
以上